楽して稼ぐ トラック編 必要免許解説
ここに来られた方は今仕事をしていない
もしくは今仕事をしているが職種が合わない
ストレスが多い職場で働いている人でしょうか
そういった方の力になれたら嬉しく思います
楽な仕事とは一体何でしょうか
ビギベア君
1・肉体的精神的にストレスが少ない
2・仕事の拘束時間が長くない(残業が少ない)
3・仕事時間が経つのがとても早い仕事
ハイパービギナーマン
今回は僕の経験を交えてお勧めの楽な仕事を紹介します
最初に言っておきますが楽な仕事など世の中のどこにも存在しません
楽と書いて楽しむ 楽しみながら仕事ができる
と言うことで楽な仕事と定義しておきます


ハイパービギナーマン
目次
運送系

僕も若い時経験しましたがトラックの仕事は
1人の時間が長いため精神的には楽です
積み込みもほぼ1人でやるので人と関わるのが少なめの仕事といえます
タンクローリー

車のガソリン 軽油 重油など石油を運ぶ仕事です
必要な免許は大型免許 けん引免許(けん引はお好みで)
危険物取扱乙4類が必要です
危険物乙4類は少し勉強が必要です
僕は乙4類の参考書を買って毎日2時間2カ月間勉強しました
ギリギリで一発合格しました

ハイパービギナーマン

ギリギリでもらえた免状(汗)
乙4類を取得するのに必要な費用は
1・参考書約1500円
2・受験料4600円
3・会場への交通費
4・交付手数料約3000円
10000円と少しあれば取得できます
しかし生半可な気持ちでは合格できません
学生さんがたくさん受けに来ていますが
合格率は当時4人に1人でした
絶対に合格してやると闘士を燃やさなければ
落ちてしまう可能性が高くなります
絶対にタンクローリーに乗ってやるその意気込みが大切です
ワンポイントメモ
乙4類を持っているとガソリンスタンドへの
就職が有利になります
時給アップや責任あるポジションへ昇格しやすくなります

ハイパービギナーマン
ガソリンスタンドで就職やアルバイトをするなら
乙4類があった方がかなり優遇されるね



キャリアカー

次におすすめなのが車を運ぶトラックです
お勧めする理由は積み込む品物が車なので車を走らせて
積み込んで行くため体力は使いません
箱を一つ一つ積み上げていく運転手さんとは違い積み込みは楽です
しかしぶつけないように神経をかなり使わなければいけないので
精神が消耗します
それと品物が車なので長距離を走る可能性が高くなります
中距離もあります
ルートによって変わってきますが給料を高くいただきたい
なら長い距離を走るのが賢明です
睡魔との戦いになってきます


ハイパービギナーマン
キャリアカーの運転手さんは積み下ろしの体力の消耗は少ない職種と言えるでしょう
ダンプカー

大型免許があればいいですが自分で土砂を積み込むので
車両系建設機械の免許を持っておいた方が良いでしょう
費用は80000円から90000円くらいです
実技と座学 3日間講習を受けました
現在では法律が変わり解体現場で使われるような
通称つかみと呼ばれるアタッチメントを使う場合
解体の免許が必要になります
ゼロから取ると合わせて100,000円オーバーです
免許があると解体現場でも重機に乗ることが
できるのでかなり楽ができ
時間もあっという間に過ぎていきます
無免許で乗られている方も多いですが
必ず講習を受けてから乗ることをお勧めします
事故を起こした時多大なる責任を負うことになります
最低限免許取得しておきましょう

とった途端体を壊し 意味がなくなった免許証

ビギベア君
車両系建設機械 ダンプに乗るなら
取っておいたほうがよさそうだね
僕の友達にもダンプカーに乗っている人がいます
単刀直入に本人に聞いてみると仕事は楽だと言っていました
あまり体を動かしたくない人はダンプで土砂
残土やアスファルト等を運ぶのもいいかもしれません
会社にもよりますが10,000円前後は
いただけるんじゃないかと思います
慣れてくると1日中ダンプから降りなくても
仕事ができるようになります
僕はじっとしているのが苦手なので向いていません
大型WING車
WING車(ウィング車)とは箱型の荷台で
羽のように箱の横側が開閉できる便利なトラックです
よく横を開けてフォークリフトで積み下ろししてるのを
見たことがあるのではないでしょうか
フォークリフトで積み下ろしできる荷物なら
人力で積み下ろししないで済むのでできるのでお勧めです
大型免許とフォークリフトの免許が必要です

ハイパービギナーマン
フォークリフトの免許の費用は約40,000円期間は5日間です
大型特殊免許などを持っていると二日間に短縮され
費用も安くなります

ハイパービギナーマン
まとめ
今回紹介したほとんどのトラックが大型免許が必要です
今は中型免許で8トンまで乗れますがほとんどそういう需要は
無いに等しいです
どうせやるなら大型免許を取得しフォークリフトもあれば
就職の窓口は広がるでしょう
終電ギリギリまでパソコンと向かい合っている
20代、30代の方(女性も含む)
ストレスを抱えながら無理矢理仕事をして
生きるのはもうやめにしませんか

トラック乗りなら1人仕事なので人間関係で悩む事は
あまりありません
勇気を出して違う扉を開くことが幸せに生きる道かもしれません
会社を辞めにくい方はプロの退職代行サービスを利用すると心が楽になるかもしれません







コメント