ゼファー大好きな皆様 ご機嫌いかがでしょうか?
僕のzephyr750は(C8)2002です。
ファイナルには一歩届かずですが調子も良く気にいってます!

情けない話ですが動画を撮っていたにも関わらずホースがどこに着くのが正しいのかわからなくなってしまいました

マニュアルはあるのですが前期型のマニュアルなので知りたい部分を詳しく書いてなく
ネットでもかなり調べましたが明確な答えを得ることはできませんでした



なぜバイク屋で聞かなかったの?
体に無理が続いていたので車を運転する体力がなく3日も自力でなんとかしようとして無駄な時間を過ごしてしまいました
ゼファー750 純正キャブレターホースの取りまわし


簡単に説明しますとフューエルタンクオーバーフロードレンホース!
12番と13番ですが13番はセンサーにつくのでわかりやすいのですが
12番はタンクの手前右側ぎりぎりの所にあるのでタンクを外すときに自然と外れてしまい
パイプがあることに気が付きませんでした
敗因はガソリン携行缶を購入したのに使用せずガソリンが満タンに近い状態でタンクを外したので
重くてタンク裏を確認できなかった事にあります


ネットのタンク裏の画像をよく見ると9番に確かに短いパイプがありました



ネットでタンク裏の画像をよく見ると
9番に短いパイプがありました


これでパズルが解けたので安心しました


純正キャブレターのホース取りまわし その2


この図解も前期の物なのでホースの取りまわしが後期と少し違います
16番はガソリンタンクのコックの裏に差し込みます



同調を合わせる時にホースを差し込む部分ですね


ゼファー750の後期型はBには単独のキャップがしてありAはメッシュのホースが刺さります
前期のマニュアルしか売ってなかったのでトルク管理にはいいですが細かい部分では書かれてない部分も
あるのであまり役に立たない印象でした!


純正キャブレターのホース取りまわし ガソリン系


手前に来ている2本の短いホースはマシンが倒れた時
ガソリンがキャブレターから排出されるホースなのでエアクリーナー側へ取りまわします
左の太いホースはガソリンタンクからキャブレターへガソリンを送る経路です
カスタムでついているガソリンフィルターはこのホースとつながります




まとめ
初めて自分でゼファー750のキャブレターを外されて元に戻せなくなった方がこの記事を見て
安心して下されば嬉しく思います!
バラすのは簡単ですが初めての方は組むのに混乱するかもしれません
では良いゼファーライフを!!!
コメント